Thumbnail of post image 163

東京国立博物館

7月下旬、不忍池の蓮が咲き始めました。 清水観音堂の月の松です。 上野公園では東京江戸ウィ ...

Thumbnail of post image 024

国立科学博物館

日傘を差していても暴力的な日差しにおののく毎日です。この日は通勤電車に揉まれて上野へ向かい ...

Thumbnail of post image 160

博物館

例年にない暑さを記録する日々。陽が傾くのを待って、銀座ポーラミュージアムアネックスに行きま ...

Thumbnail of post image 185

寺院仏閣

待乳山聖天から近いので、浅草富士浅間神社に行きました。江戸時代に流行った富士講で勧請された ...

Thumbnail of post image 181

寺院仏閣

三囲神社から言問橋を渡って対岸の浅草へやってきました。浮世絵でよく描かれている待乳山聖天で ...

Thumbnail of post image 096

寺院仏閣

牛嶋神社から徒歩3分で今回の散歩の目的地、三囲神社(みめぐりじんじゃ)に到着。東京があまり ...

Thumbnail of post image 051

寺院仏閣

三囲神社に向かって都営浅草線本所吾妻橋駅から歩くこと5分。信号の牛嶋神社前という表示に気が ...

Thumbnail of post image 030

東京国立博物館

土曜日だと言うのに、東京の人気の観光スポット東京国立博物館も空いていました。なにしろこの日 ...

Thumbnail of post image 058

東京国立博物館

6月末に早々に梅雨明けし、猛烈な風で日傘もさせず、夏の日差しが照りつける不忍池。まだ蓮が咲 ...

Thumbnail of post image 158

その他

出光美術館で開催中の「歌仙と古筆」展で、柿本人麻呂がどう描かれてきたかを理解することができ ...