魚河岸水神社

2022年4月19日

神田神社の社殿の回りには、お揃いの石製神明鳥居を持つ七つの末社があります。
f:id:Melonpankuma:20190621172546j:plain

去年の年末に完成した文化交流館のすぐ横にあるのが、魚河岸水神社です。
f:id:Melonpankuma:20190621172442j:plain

魚河岸水神社について。
f:id:Melonpankuma:20190621172447j:plain

魚河岸水神社

御祭神 弥都波能売命(ミツハノメノミコト)
祭礼日 五月五日

日本橋魚河岸水神社は、徳川家の武運長久と併せて大漁安全を祈願する為、魚河岸の先人により武蔵国豊嶋郡柴崎村神田神社境内(今の千代田区大手町)に鎮座された。
 元和年間(一六一五~)神田神社と共に此の地に遷り、大市場交易神と称されその後、水神社と改称し更に明治二四年(一八九一)魚河岸水神社と社名を変更し、日本橋魚市場の守護神として崇敬されている。なお、日本橋より築地に移った築地中央卸売市場内には、当社の遥拝所が建てられ、市場に関わる人々の篤い信仰により支えられている。
 当神社の崇敬体「魚河岸会」の所有する加茂能人形山車は、江戸城内に参内し徳川歴代将軍の上覧に浴し、再三褒賞を賜った江戸の代表的山車であったが惜しくも関東大震災により烏有に帰した。
 その後、昭和三十年江戸文化の一端を永く後世に遺す為、文久二年(一八六二)当時そのままの山車を再現した。隔年に行われる神田際には、その絢爛豪華な山車の全容を拝観することができる。

説明板の設置は平成7年で、まだ中央卸売市場の豊洲移転の件が更新されていませんでした。

拝殿は、銅板葺漆塗りの向拝付き入母屋造り。
f:id:Melonpankuma:20190621172451j:plain
社殿の前には一対の狛犬、さらに天水鉢も置かれています。

狛犬は昭和の岡崎型で阿が玉取り、吽が子取り。
f:id:Melonpankuma:20190622194802j:plain

台座には水神社の神紋。
f:id:Melonpankuma:20190621172504j:plain
独特です。三波頭巴紋とでも呼んでおきましょうか。

油性ペイントされていますが、天水鉢の方が古そうです。
f:id:Melonpankuma:20190621172513j:plain
魚河岸紋は明治三四年九月に奉納されたものでした。角型は丸型よりも割れやすいので、相当肉厚に造られているのではないかと思います。

玉垣は金属製で青海波文様。f:id:Melonpankuma:20190621172518j:plain
最近塗り直された様子。

拝殿から石の間を挟んで神明造りの本殿があります。玉垣越しに拝見。
f:id:Melonpankuma:20190621172540j:plain
つい最近まで文化交流館の工事があって、ここまで回り込むことができませんでした。

珍しいことに、千木が内削ぎです。
f:id:Melonpankuma:20190621172535j:plain
鰹木は五本。棟柱はありません。
 

水神社のすぐ裏にある公園に大きな獣の姿。遠目にグレート・デーンかと思って近づいたら、馬でした。神田神社の神馬、明ちゃんです。
f:id:Melonpankuma:20190621172530j:plain

 

魚河岸水神社は豊洲中央卸売市場に遥拝所があります。
f:id:Melonpankuma:20190621172231j:plain
石製の神明鳥居ですが、扁額が付いています。

築地中央卸売市場が豊洲に移転したのに合わせて、2018年10月に遷座が行われました。
f:id:Melonpankuma:20190628135012j:plain

魚河岸水神社 遥拝所 由来

水神社(すいじんじゃ)の歴史は古く、天正一八年(一五九〇)徳川家康公の江戸入府とともに移住してきた日本橋魚市場の開祖・森孫右衛門ら摂津国の佃村・大和田村の漁師たちが大漁・海上安全と子孫繁栄を祈願して「弥都波能売 命(みずはのめのみこと)」を祀った「大市場交易神(おおいちばこうえきしん)」がその始まりといわれています。

 明治三四年には神田明神の境内に「水神社」本殿が建立され、日本橋魚市場は関東大震災以後に築地に移転し遥拝所を建立、平成三十年に豊洲の現在の地に遥拝所が遷座されました。

 以来、魚市場の守護神として「水神さま」とお呼びし、魚河岸会の人々の篤い崇敬によって大切に守られています。

 尚、毎年二月には神田明神(千代田区)境内の水神社本殿にて、御参拝がおこなわれています。また遥拝所でも毎月五日に月例祭、正月・五・九月の年三回に神田明神より神職をお招きして正五九祭が執り行われています。

魚河岸会 

手水鉢は自動給水機能付き。
f:id:Melonpankuma:20190621172238j:plain

社殿は西向きで、築地時代と同じく、方角には特に意図が感じられません。
f:id:Melonpankuma:20190621172241j:plain
社殿の前に一対の石灯籠と狛犬が置かれています。賽銭箱も。

遥拝所の社殿は神明造り。築地時代のものと色が違うだけでほぼ同じに再建したようです。
f:id:Melonpankuma:20190622184234j:plain
神田明神境内の水神社本殿と違って千木が外削ぎでした。水神社のこだわりではなかったようです。

こちらの狛犬は愛嬌のあるお顔をしています。
f:id:Melonpankuma:20190622194849j:plain
吽はともかく、阿がニヒッってお顔しています。仔なしで、どちらも頭に宝珠を乗せている(両方とも獅子型)。肌が黒くてゴツゴツしている上、指が太く爪が鋭いのがゴジラのようで印象に残ります。特徴的にはほとんどシーサーですね。立ち鼻だし。昭和十一年四月、魚河岸会の奉納品です。

 

参考までに築地時代の遥拝所。
f:id:Melonpankuma:20190621172000j:plain

豊洲市場移転前の2018年7月、築地市場水神社遥拝所の魂抜きが行われ、神田明神境内の社殿に仮遷座されました。
f:id:Melonpankuma:20190621172309j:plain
何も知らずに築地市場に行ったら小さなお社になってて、唖然としたもんです。

 

中央卸売市場が築地から豊洲に移転したらどこが氏神になるんだろうと、移転前によく噂していました。豊洲地域は富岡八幡宮の区域と聞いたので、てっきり富岡さんかと。しかし、初競りのマグロを富岡さんまで運んだという話を聞かなかったので、その辺はどうなったのかと心に引っかかっていたのですが、神田神社の境内の説明板に真相がありました。
f:id:Melonpankuma:20190628160736j:plain
赤線を引いた部分、神田明神の氏子区域について築地魚市場とあります。つまり、築地市場は神田神社の氏子区域となっていた様子(大田市場も)。ということは、豊洲移転になった現在もそういうことなのでしょう。

波除神社の氏子区域は築地全域に及ぶと聞いていたので、てっきり築地市場内も波除神社の氏子区域だと思い込んでいたのが、そもそもの間違いだったわけです。