熊襲穴:日向三代を巡る旅 その6
熊襲の穴 稲積翁住居跡の碑 熊襲の穴 国道223号沿い、明治時代に開湯した妙見温泉の中心に ...
鹿児島神宮:日向三代を巡る旅 その5
大鳥居 三之社 二之鳥居 奉納木馬 鹿児島神宮案内板 神橋 御門神社 鈴懸馬 御神木 社務 ...
霧島神宮:日向三代を巡る旅 その4
霧島神宮は延喜式にある「日向国諸県郡 霧嶋神社」の論社で、創建は記紀成立以前の6世紀にまで ...
高千穂河原:日向三代を巡る旅 その3
高千穂河原には有料駐車場があり、乗用車500円を払って利用する。 車を下りて高千穂峰を眺め ...
高屋山上陵:日向三代を巡る旅 その2
年末の羽田空港は大混雑。とても荷物を預ける気にはなれません。余裕を持って空港に着いても、出 ...
天孫降臨伝承地:日向三代を巡る旅 その1
今月15日から東京国立博物館で開催される「出雲と大和」展の予習として、昨年は記紀をテーマに ...
明治神宮
都心の緑がすっかり色づいた頃、明治神宮ミュージアムが開館したとのことで明治神宮に行きました ...
特別公開「高御座と御帳台」@東京国立博物館 本館
12月23日、平日の月曜日なのにトーハクに行きました。東京国立博物館は月曜日が休館日です。 ...
正倉院の世界@東京国立博物館 平成館
まず、前期に訪問。どんより曇り空のトーハクです。 平成館に向かいます。平成館から出てくる人 ...
聖徳記念絵画館
赤坂離宮から15分程歩いて明治神宮外苑へ。いちょう祭り開催中で大変な賑わいです。銀杏並木を ...